ありゃりゃ…
Fさんの掲示板が惨いことになっている。御愁傷様です…
私もFさんほどじゃないけどキットの頒布をして、それなりにたくさんの人とやりとりをしたし、ほとんどの人は気持ちのいい大人な対応をしてくださる方ばかり。
ただ、99%が良い人でも、たった1%がウンザリだと、トータルではマイナスになるわけで。
キレる人、意味不明な人、常識の無い人、つけあがる人…
お願いだから、なけなしのモチベーションを下げるようなことをしないでくださいな。
結局、意図的に『冷たいヒト』にならないと、こっちの心が折れてしまうのですよ。
あと、『自分の手を汚さない人』の言うことは信用しませんし、その人のために何かしてあげようとも思いません。
いつまでも甘える人もダメ。その人なりのチャレンジを見せてほしい。
お互い、趣味でやってるんでしょ? オークションとかで小銭を作ってまでやることかよ?
好意で頒布されたものをオークションでアブク銭に替えるってことは、薄汚くなってくことだって気づけよ。
自分が頒布したものがそんな風に扱われるのも悲しいが、他のアマチュア頒布ブツだともっと悲しい。
美しい日本ってどこにも無いのかね。
というわけで、私は『冷たい人』なので、過剰な期待をしないように。
PCBCARTとDHL
PCBCARTに追加発注した基板が到着。以前に製造したもののリピート製造なんだけど、5月28日の夜に発注して6月7日に発送。15日コースと一番安いのにして、9日間で発送してもらえるんだから、さすがPCBCARTなかなかやるなぁ。
でも、使えないのがDHL。6/8の朝にDHLが中国で受け取って、土曜の夕方には日本の通関を通って東京のDHLに来てるのに、日曜に到着しなくて月曜の今日に届けに来てたり。昨日一日、家で到着を待ってたのに…
CS8416 DAIのプログラム完成
今まで暫定だったCS8416 DAIのプログラムが、やっと完成。
AVRのC言語にチャレンジしようかと思ったのだけど、LCD表示から組み直しになるのが億劫なので、結局またアセンブラ…
まぁ、とりあえず当初の目標は達成できたので、良しとしますかな。
-
お! できましたか
今使っているものをお寺で書き換えてください。
希望を一つ。ビットレートだけでなく、16bitか24bitかの区別を表示ができれば便利かなと思います。 -
CS8416のレジスタで読み取れる情報しか使えないのですが、ビット数はレジスタに無いので無理です。
蝦名さんの分は、お寺で書き換えますね。
プリンタ買い替え
今まで、プリンタはCANON BJ-F850を使ってたのだけど、カラーインクがほとんど切れちゃったのと、スキャナも使いたくなったので複合機を購入。ヨドバシでCANON PIXUS MP600を2万円弱だったかな。
技術の進歩はすごいですな。印字が速くてきれい。これで2万円って、どう考えても異常だよ。メーカ-も可哀想に…
でも、これは買い替えて大正解だったかな。もっと早く買い替えれば良かったよ。図体がデカイのが玉に傷だけどね。
-
確かに最近のプリンタはすごいですよね。安いし、機能もすごい。
でもその分、インクカートリッジの値段が高くなってしまって、インク交換のときに悩んでしまいます。 -
たしかにカラー印刷をバンバンやると、インク貧乏になってしまいそうですね。
私はモノクロがほとんどなので、大丈夫なのですけど。
今まで使ってたプリンタは、黒以外のインクが半分死んでたのですが、そんなに不自由してませんでしたし。
スピーカーの低域の制動不足
だいぶマシになったけど、スピーカーの低域がまだすこしボン付いている。
もしかして、これってダンパレスにしているせいかも。いまはエッジだけで支えていて、この方が音の鮮度が上がると思ってるんだけど、これだと低域で振幅が大きくなったときの原点復帰が弱くて、低域の動きがきちんとコントロールできていないのかも。
週末にでも、ダンパ糸を付けて音の変化を聴いてみますかな。
DACの音割れ
今日は三土会で、以前作って音が悪いまま使わなくなってた5V6プッシュプルアンプを持って行った。やはり音が悪いままだったが、宇多さんから「出力トランスが小さすぎるのでは」とのアドバイスが。今度暇ができたら交換してみますか。
それはともかく、DACの音が依然として割れている。出力のカップリングコンデンサを変更して直ったかと思っていたが、音が柔らかくなったので直ったように聞こえてただけみたい。重い腰を持ち上げて、基板を取り外してハンダを再度暖めてみた。一カ所、ベタGNDのところで芋ハンダになっていたような気もしたので期待して聴いてみると、やっとのことで直ったようだ。改めてじっくり聴いてみると、音が割れていない分、かなりリラックスして聴けていることに気づく。思っていた以上に、ストレスを感じていたみたい。自宅のシステムも、なかなか良い感じにまとまってきたかな。
-
Aさん宅で聞いたとき調整不足かと思ったのですが、ハンダ付けですか。とにかくよかった。こんど、機会があったら聞かせて下さい。
DACのカップリングコンデンサ変更
今まで、74AC574 4パラR=2Rラダー型DACのカップリングコンデンサは10V100uFの電解コンデンサを使ってたのだけど、蝦名さんに教えてもらってフィルムコンデンサに交換してみた。
160V 4.7uFのマルコン製?のもので、某部品屋の現品限りのもの。1個158円と激安で、品質もなかなか良い。さすがに4.7uFだとサイズも大きくて、胴回り18mm、横幅33mmもあるので、小さいシャーシだと実装が辛いかも。
交換したら、なんだかいい雰囲気に。おまけに音が割れてたのが解消したかも。これは当たりかな。お寺大会が終わったら、大会用の6V6ppのカップリングコンデンサもこれにしようかな…って、耐圧が足りないか。
-
早いなーーー。先を越されてしまった。
上野さんの新しい24bitDACはかなり分解能が上がっているので、カップリングコンデンサの違いがよく分かるようになったと思います。
私は、DAC用のLPF基板をEAGLEで作るべく格闘中です・・・というほど真剣にやっているわけではないですが、少しずつ分かってきているような気がしています。カップリングコンデンサの交換は、後回しになっています。
しかし、某部品屋はどこから仕入れているのでしょうね。最近、この手のコンデンサがたくさんありますね。 -
RoHS対応 (鉛フリー)で在庫廃棄されたものが流れてきたのではないでしょうか。リード線にハンダメッキされてますから。
このコンデンサ、モノは良いのですが、足が太いです… 39mil径のスルーホールでぎりぎり入りますが、74AC574 4パラDACでは片方が35mil径なので入りません。適当な抵抗の足の切れ端を継ぎ足して接続しましたが、もうすこし足が細ければ楽だったのに… -
LPF基板が完成したので、DACに取り付けるときにコンデンサを交換してみました。確かに、足が入りませんね。コンデンサを配線代わりにして端子に直接取付け、基板からは細い線で取り出しました。
LPF基板も1.5mmの穴を空けてやっと納まりました。
音は、交換前と時間が空きすぎていて違いがよくわかりませんが、積層フィルムコンデンサよりも悪くはないかんじですね。
DAC基板頒布
DAC基板の頒布を行います。
完了しました。
内容物:プリント基板x1、TC9245用SDIP28pinソケットx1、100Ω半固定抵抗x2
キット数:30
頒布価格: 1セット1500円(送料込み)、複数セットの場合は1500×N円。
今回、TC09245Nは添付できません。なお、秋月、共立ともTC9245Nは品切れですので、新規の入手は不可能と思われます。既にTC9245Nを持っている方が対象となります。私はTC9245Nの余剰は持っていません。
頒布を希望する方は、 t-ueno@mtc.biglobe.ne.jp に以下をメールしてください。
・氏名
・希望するキット数
・送付先
・振込での口座名 (氏名と異なる場合)
受付は先着順とします。また、入金は、銀行振込で行っていただきます。振込先は、記載した紙をキットに同梱して送付します。
Xilinx ダウンロードケーブル作成
ずっと使えなくて難儀してたXilinxのFPGA/CPLDダウンロードケーブルを作成しました。以前はなひたふさんのツールを使ってたんだけど、商用ツールになってしまい使用できなくなってたので。
Xilinxのサイトにダウンロードケーブルの回路図は掲載されているけど、もっと簡単なChaNさんの回路で作ることに。久しぶりにエッチングしたら露光でミスしたりとドタバタしたけど、結構きれいに出来たかな。無事にCPLDにも書き込めて一安心。
でも、期待のSPALTAN 3ANではこのケーブルは使えないとか… アマチュア相手では儲けにならないのは分かるけど、Xilinxも太っ腹なところを見せてくれないかなぁ。仕事で出入りしているXilinxの代理店に言って最新ケーブルを都合してもらうのも出来ない訳じゃないけど、さすがにそこまではする気もないしね。
-
今日はお疲れ様でした。
写真のものは何に使うものかは分かりませんが、EAGLEの使い方は少しづつ解ってきました。かなり癖がありますね。この「鷲」は手懐けるには少々骨が折れそうです。万人向けではない気がします。 -
日立では露光に使える蛍光灯がなかったのですが、やっとオークションで手に入れることができそうです。蛍光灯が届いたら、これを励みに基盤作りをはじめようと思っています。
大塚さん、使えそうなライブラリがあったら下さいな -
ライブラリは上野さんが持ってるんでしょうけど、練習がてら自分でちまちま作ってみます。習うよりも慣れるよりも貰う!?
-
このダウンロードケーブルは、CPLDやFPGAに書き込むときに使います。CPLDやFPGAはプログラムの出来るロジック回路IC(と言っても良いのかな)で、普通のロジックIC (74HC04など)は回路が固定ですが、CPLDやFPGAはプログラムをすることでいろんなロジック回路に書き換えられるので便利です。たとえば、私の作ったR=2Rラダー型DACの74HC14と74HC164x3を一個のCPLDで実現できたりします。使うには結構めんどくさいことをいろいろ覚える必要がありますが。
ライブラリは、私はトランジスタやFETはほとんど作ってないので、大塚さんにお任せします。もはや技は伝授済みですので。あと、プリント基板用CADは、どれもそれなりにクセがあるようです。まぁ、EAGLEをマスターすれば、他のCADを使うのもそんなに苦ではないと思いますよ。 -
今日実物を拝見しました.ケースの幅があと1センチ広ければ楽だったでしょうね.逆に考えるとあのケースに詰め込むのが腕のみせどころなんでしょうね.パラレルケーブルIII互換でしょうか?ISE側から上手く認識されるでしょうか?
-
はい、パラレルケーブルⅢ互換です。この回路図通りに作りました。
http://elm-chan.org/works/avrx/xilinx.png
ISEのIMPACTから普通に認識されて書き込めましたよ。興味があるようでしたら、EAGLEのデータを送ります。EAGLEのフリー版でも扱えるサイズですし。 -
ミ裙頌璋�� 蒡�褊魵 � 鉋淲 RU �� 115 硴裨 鈞 胛�,
�鮏硼ⅲ 浯 鶯� – http://www.rusureg.ru, icq – 575225 -
フ鮻濵 �� �ⅲ鵰 蒡� 蒟粱� 1000 鈞 �褪�? フ鮻濵 �黑��裲鐱 湜� ⅳ メナマヒホハ 韈 �璞褥褊燾� ��硴鶴魵 �鰀粽���� 頸� 磊 竟蒻粨蔘琿�燾� 蒡�� � 淲 �籵蓿瑣濵胛 �褪 蒡 300 !
ツ� 鈿瑯 糒�� 濵琿�燾� 裘�裨韃 鸙魲韋 �瑟褊濵胛 蒡�ⅲ鮱湜� �琿��跫魲� 浯��褞 鸙魲�� ネメホヘテ � �黑��裲鐱 湜� ⅳ メナマヒホハ 聿� 糺�鶴璞褥褊燾� �瑣褞鞨�� � �� 湜� �鰀粽���� 粢澵� ���濵�頸� 浯 粽鈔裝褊韋 褊 � ⅳ蒟���!
EAGLEを使ってみようプロジェクト
昨日は、手作りアンプの会の会員向けに、プリント基板CADのEAGLEの使い方講習会で講師をしてきました。
自分でも予想通り?、グダグダな内容で申し訳なかったのですが、そこそこ好評だったみたいで一安心。プリント基板仲間が増えるとうれしいですしね。
あと、昨日はデジカメを買ってきました。いままでSONY DSC-S30という130万画素のを7年使ってきて特に不満もなかったんだけど、バッテリがさすがに死んできたので… 買ったのは、既に新型が出てるけど、定番の富士フィルム FINPIX F31fd。ホ-ムページ用に基板の写真とか取るのがメインなのでマクロ接写が出来るか少し不安だったけど、かなりきれいに撮れて満足。リコー Caplio R6とどっちにするかなやんだけど、やっぱりR6はまだ高いし。
-
お疲れ様でした。大変有意義な講義でした。
次回は2SC1815の作り方を教えてください。 -
講師、お疲れさまでした。会場の様子を、そのうちどこかにアップしますね。
半分記録係に徹していたことと、上野さんのマニュアルを読めばなんとかなるだろうという安易な考えでいたので、別の回路で遊んでしまいました。早く、無帰還アンプのパターン起こさねば -
>次回は2SC1815の作り方を教えてください。
ふふふ、次回はスパルタ式にビシバシいきますから、覚悟しといてくださいね。
>早く、無帰還アンプのパターン起こさねば
基板サイズの制約が厳しいかもしれないですが、ぜひチャレンジしてみてください。
抵抗の選別は終わっているし、CS8416もあるし、上野さんから譲ってもらったマイコンもあるのだが、なかなか次のDACを作れないでいます。
でも、音質的には24bit版が優れているので、CDプレーヤー用1セットとこの前作ったものと同等機能のものを1セット作ろうと思っています。
お寺で、基板を譲ってください。
蝦名
2007年6月11日 月曜日 8:12
了解です。お寺に持って行きますね。
うえの
2007年6月11日 月曜日 8:12
譛�霑代�ョ繧ェ繝シ繝�繧」繧ェ讖溷勣縺ッ縺昴l繧剃ス懈�舌@縺ェ縺�縺ョ縺ァ縺吶°�シ滓羅陦後ユ繝シ繝槭�ョ縺サ縺ィ繧薙←縲ゅが繝シ繝�繧」繧ェ讖溷勣縺ッ縺セ縺�縺昴l繧貞級蠑キ縺励※縺�繧具シ溽ァ√�ッ縺ゅ↑縺溘↓縲}cbwing.com繧ェ繝ウ繝ゥ繧、繝ウ繝励Μ繝ウ繝亥渕譚ソ繝。繝シ繧ォ繝シ繧偵♀蜍ァ繧√@縺セ縺吶�∝スシ繧峨�ッ濶ッ縺�蜩∬ウェ縺ィ雋ゥ螢イ謌ヲ逡・繧呈戟縺」縺ヲ縲ゅ◎繧後r蜿ら�ァ縺励※縺上□縺輔>縲よャ。縺ョ隧ア縺ク縲�
ito
2007年6月11日 月曜日 8:12