来客
昨日になるが、ユーゴスラヴィア出身のカナダ人がウチのシステムを聴きに来た。私のホームページでスピーカーユニットの自作に興味を持ってくれたみたいで、日本に行くので是非に、ということだったので。
まずは秋葉原で待ち合わせて、スピーカーショップめぐり。小出力アンプに興味があるみたいで、TU-870Rの安いのを探索。TU-870Rを改造するのに小さい出力トランスが欲しいらしく、東栄で興奮気味。T-1200を嬉しそうに購入。千石通商ではスピーカーのボイスコイルを固める高周波ワニスを購入。英語で高周波ワニスを何というのか分からず、シェラックと言ったら納得してたけど、本当は違うよな。何というのが正しかったんだろう。
その後、電車で我が家に移動。とりあえず気に入ってくれたみたいで、反発磁気回路搭載発泡スチロールスピーカーが20cmフルレンジなのに高域がそれなりにキチンと出ているのに驚いてた。それと、6SN7プッシュプルアンプが小出力なのに彼の気に入った音だったみたいで、作りたいとのこと。位相反転に使っているシオヤ無線の山水トランスもどきの購入方法を英語で説明するのに困ってしまった。
すべて英語でのコミュニケーションだったけど、日本人の拙い英語でも聴く気になってくれている相手だと通じるものだね。TOEICも560点ほどしか無いし、もうちょっと英会話の訓練をしてみるか…
目隠し
ウン十年も生きていると、色々と人様におおっぴらにお見せできないものも溜まってくる。でも悲しいかなサラリーマンな私には、コレクションルームとか言うリッチなものを持つ住環境は持てない。
というわけで、本棚に目隠しをしてみた。これで今日の来客者の目も誤摩化せるかな…
ホームセンターで幅140cm、高さ178cmのカーテン@1980円を2枚買ってきて、本棚にフックをネジ止めして吊るしただけ。
それと、これがあるとこの部屋でルーターやバンドソーの木工をしたときの木クズが本棚の中のものに積もるのも防げちゃう。でも、この部屋で木工をしたら隣人から苦情が来るかは不明。一回試してみるかな。
それと、先日行った鹿島神宮で購入した交通安全ステッカー。愛車KLX125に貼ってみた。
鹿島神宮へ
昨日は春一番で風が強くて近場しかバイクで行けなかったので、今日は遠出をしようと朝になって思い立った。霞ヶ浦を一周して、ついでに鹿島神宮にも行ってみる計画。朝早く出れば、明るいうちに戻って来れるんじゃないかと。
9:20に出発して、さっくりと1時間くらいで霞ヶ浦の湖岸に到着。湖沿いに、バイクの慣らし運転にピッタリの、ほとんど車が通ってなくて、40~50km/hで走っても顰蹙を買わない道がずっと続いててラッキー。
ついでにキャリアを取り付けた我が愛車の全景。
とっても順調に、鹿島神宮に13:30に到着。立派な鳥居がお出迎え。
参道もすごい。
もはや森林浴。
鹿が神獣なんだそうで。
なんだかありがたいらしいものその1。
なんだかありがたいらしいものその2。
名物はみたらし団子ということで、食べてみた。300円。実際には3つだけど、写真は1つ食べた後のもの。まぁまぁ美味かったかな。
鹿島神宮を堪能して終わったら、14:30。あと3時間半で暗くなるので早く帰りたいとも思ったけど、当初の目的の霞ヶ浦1周を完遂することにした。途中で迷ったりとか色々しつつ、土浦に17:00に到着。これなら自宅まで明るいうちに辿り着けるかと思ったら、渋滞に巻き込まれてしまった。しかも、オイルがかなり汚れたらしくなかなかギヤがニュートラルに入らなくなって、クラッチを握る左手が疲れ果ててほぼ死亡。帰宅したのは20:00と、かなり遅くなってしまった。
軽い気持ちで出発したのに、結局は233.2kmのヘビーなツーリングになってしまった。今日は早く寝よう…
キャリア取り付け
入手済みだったラフ&ロードのRALLY591キャリアを取り付け。工具類は必要なものから揃えようと思ってて、車載工具でまずはチャレンジ。シートを外そうとしたら、車載工具の10mmのレンチでは外せない。BAHCOのちょい高価なモンキーでも舐めてしまいそう。と言うわけで朝からホームセンターへゴー。
KLX125で40分くらいのジョイフル本田 守谷店へ。やはり5000回転縛りだと車の流れに乗れなくて気を使う…
なんとか辿り着いて、工具売り場へ。8-10と14-17のTONEの眼鏡レンチを購入。ついでにBOXレンチも…と思ったらKOKENのBOXレンチセットP3262M-6Pが7400円と安かったので衝動買い。ついでに色々と日用品も購入。
で、早速取り付け。いろいろ悩みつつ何とか完了。車載工具だけでは組み立てられず、六角レンチのちょい大きめが必要だったので、引っ越し荷物から探すのに手間取ってしまったよ。
ちなみに取付前は、リアフェンダーにはポーチが付いてて車載工具が入ってた。
取付後はこんな感じ。
やっと大きな荷物を買っても縛り付けることが出来るよ。キャンプツーリングにもテントとか縛り付けられるしね。
KLX125納車
今日は水道の不具合を業者が修理するので、午後休暇を取得。さくっと修理してくれたので、明日の予定だったバイクの納車を一日繰り上げて今日にした。
電車(関東鉄道竜ヶ崎線という超マイナーな路線)でバイク屋の最寄り駅まで行って、そこからバイク屋が車で迎えにきてくれて店舗へ。お~、これが我が愛車か!というわけで感動のご対面。
そのあと、バイク屋併設の用品コーナーでプロテクターを購入。以前バイクで事故って手足を色々と骨折したので、少しは気休めになるかと思って。
エルボーガード (SIXSIXONE 2X4 ELBOW GUARD)
ニーシンガード (ANSWERALPHA)
このニーシンガード、軽くて動きやすくてかなり良いんだけど、自分の足が細すぎて上手くベルトで固定できない(苦笑)。改造するか、スクワットして足を太くするかしないと… それと、結構スリムなんだけどやはりヒザ周りがごつくなるので、ズボンも買わないとね。
その後、20kmほど自走して帰宅。慣らし運転で5000回転までしか回せないので、最高時速が55kmしか出ない。微妙に車の流れに乗れなくて煽られまくり。と言いつつ、15年ぶりの運転なので怖くて50km程しか出してないけど。はやく1000kmの慣らしを終わらせなくちゃ。
KLX125を運転してみて、やはりコンパクトで足付き性が良いので楽チン。エンジンは10.2psしか無いけど、パワー不足はそんなに感じなかったかな。ネットでちらほら見かける「チェーンのスライダーからのガラガラ音」は確かに気にはなるけど、慣れればなんとかなるかも。
夕方から、近所の用品屋(ライコランド千葉店)で買い物。ウェストバッグとかネットとかパンク修理キットとか。バイク用のジャケットも欲しいけど、3~4万円もするしなぁ。ユニクロで良いか…
帰りにガソリンを入れたけど、トリップメーターをリセットするのを忘れてしまった。燃費を確かめたかったんだけど。
明日はリアキャリアを取り付けるぞ、と。
-
お{%顔文字喜びhdeco%}新車の輝きですね。慣らしを早く終わらせ、みちのくへおいで下さい。
-
オフ車の良いところは、ピカピカにしておかなくても良いところですね。掃除をさぼってても恥ずかしくありません(笑)
さっさと慣らしを終わらせるつもりが、今日は強風で遠出が出来ませんでした。まだトータルで80kmくらいです。いつになったら終わるのやら。
引っ越し完了
とりあえず引っ越しが終わりました。疲れた…
でも、この段ボール箱の山、どうすればいいんだ。
まずはひげ剃りを見つけないと会社に行けないよ…
-
引っ越しお疲れさまでしたー。
開梱は2ヶ月くらいの間にやらないと全く開けない箱とかが
出てきてしまうので、ここからが勝負ですね。
今度遊びに行きますね (^^ -
おお、終わりましたか。
引越しすると荷物が減るとかって聞いたけど、あまり減ってないようですね。そのうち、押しかけていきます。 -
多分、完璧に片付くことはないでしょうけど、ある程度片付いたらいらっしゃってください。
それなりに捨てたんですけどね… 元々が多かったのかも。
頑張ってそれなりに片付けたいです。
引っ越し準備
来月15日に引っ越しで決定。引っ越し業者はサカイ。新居の賃貸マンションも今日契約してきた。ネット接続とかCATVとかいろいろと解約とか手続き中。やっぱりめんどくさいなぁ。
引っ越しの荷造りも、まだ余裕があるので(?)ダラダラと、ではなくてチマチマと、でもなくて着々と進行中。一日あたり段ボール箱が2個ほど梱包という感じ。この調子なら終わるはず。
15日(月)に引っ越せば、19日(土)にはバイクが納車されるはずなので、色々と用品を準備中。ヘルメットはSHOEI HORNET-DS (白)、グローブ(手袋のこと)はROUGH&ROAD ゴアテックスプロテクションツアラーグローブを入手済み。でもグローブはサイズMでは小さすぎた… バイクショップで海外メーカーのを試着してMでぴったりだと思ったんだけど、ROUGH&ROADは日本のメーカーなので小さめみたいだ。仕方ないのでROUGH&ROAD ラフツーリングウインターグローブのLサイズを追加で発注。ついでにレインウエアもROUGH&ROAD デュアルテックス2.5レインスーツを発注した。これらは明後日到着する予定。
それと、デイパックが欲しいんだよね。mont-bell ストライダーパック25あたりがよさそう。今度の休みにでも買いに行くかな。
決めちゃった
やはり駐輪場は無理との回答だったので、早速今のところを契約した不動産屋に退去の申し込みをして、次のところの不動産屋に契約の申し込みの電話をした。来月20日頃の引っ越しになりそう。
昨日、引っ越し業者比較サイトとやらに見積もり依頼を出したら、引っ越し業者から電話がガンガンかかってきてウザイ。訪問して見積もりをしたいとのことなのだが、今は荷造りを開始しちゃったので部屋の中がぐちゃぐちゃで見せられん… 今週末くらいには見積もりにきてもらわないとなぁ。たぶん2トン車でエアコン脱着を含めて8万円くらいになるんじゃないかな。
昼には、バイク用品店に行ってヘルメットを物色。第一候補はSHOEI HORNET-DSで、第二候補がArai ツアークロス2。
眼鏡着用なので、シールド付きのオフロード用。ヘルメットはかぶってみないとサイズが分からないので、店まで行かないとね。サイズはどちらもMで良いようだ。でも購入は通販で安いところからにするかな。
帰宅してから、引っ越し先に近いバイク屋(田舎なので、カワサキ正規取扱店で近いところと言っても20kmくらい離れてるけど)にKLX125の在庫確認。白は5月入荷になるけど、緑ならば在庫有りとのことなので、緑で注文した。自賠責5年とか付けて、362,520円。ネットバンキングで振り込みも完了。まぁ住民票の移動をしないと我孫子ナンバーが取れないんだけどね。早く乗りたいなぁ。
-
フットワーク軽いですね~。
引っ越ししちゃおかな
早速、昨日今日と不動産屋に行って引っ越し先の物件を見てきた。
今住んでいるのは北千住で、勤務先は天王台。常磐線1本でドアtoドアで1時間ちょうどくらい。週5の通勤は1時間だけど、休みの日に秋葉原に出るのに便利なところにしたというわけ。
でも、今回は勤務先の近くを狙ってみた。見た物件は3件。そのうち1件がかなり気に入った。家賃も今より広いくらいで2万円近く安いし。さすがに千葉の端だと相場が違うなぁ。天王台は川を渡ると茨城(取手)というところなので、東北方面ならバイクでツーリングに行くのに都内を脱出する手間が省けるのも理由の一つだったり。
明日、今住んでるマンションの管理人にバイク駐輪可否の結果が聴けるのだけど、おそらく不可だろうからさくっと引っ越しちゃうかなぁ。
我ながら気が早いことに、引っ越しのためただいま荷物を絶賛分類中。不要なものは捨てることにした。
・CDプレーヤー、DENON DCD-S10 … 13年前に購入したCDプレーヤー。たしか13万円くらいしたんじゃなかったかな。CDを正常に読み込まなくなったし、CD-ROMドライブを使った自作プレーヤーをメインで使ってるのでオブジェとなってたもの。
・HDDレコーダー、東芝 RD-X3 … 8年前の東芝のフラッグシップ機。今となっては、地デジ非対応(当たり前だけど)、HDD容量160GBと非力。RD-XD91も使ってるしで、これまたオブジェとなってたもの。
・スピーカー、ONKYO D-052A … ウーハーに穴があいてる。
・60cm水槽と水槽台 … 熱帯魚を飼ってたもの。何匹も死なせて可哀想なことをしてしまったので、今はもう飼っていない。押し入れの肥やしになってた。
・AVセレクタ … コンポジットにしか対応していないので、もう要らない
・プリンタ … キヤノン BJ-F650、エプソン PX-100。どちらも故障品。
・使ってないスチール棚、壊れた掃除機、壊れたひげ剃り、壊れた傘、爪の取れたLANケーブル等々
デスクトップPCも使ってないから捨てちゃおうかな。セレロンD2.4GHzだったような。グラフィックがAGPなので性能が頭打ちなのよね。まぁ普通に使う分には問題ないんだけど、常用してるのはiMacだしなぁ。
・・・なんか要らないものがいっぱいあるなぁ。前回の引っ越しから一度も段ボールから出していないものは全部捨てても良いような気がしてきたぞ(笑)
この調子でガンガン捨てれば、引っ越しも2tロングではなくて2t車で出来ちゃうかも。一人暮らしの人って、もっと荷物が少ないもんなんだろうか。
-
あー、とても心境がわかります。
やろ!と決めるとホントに引っ越しちゃいますよね。
引っ越しの時は教えてくださいね。 お手伝いしまーす。 -
そうなんですよ、思い立ったが吉日というか、妙にフットワークが軽い自分にちょっと驚いてたり(笑)
お手伝いいただきたいのは山々なのですが、エアコンの脱着と46インチ液晶TVの移動を考えると、引っ越し業者に頼むしかなくて。宜しければ引っ越し先に遊びにきてください~。
テント
まだマンションの管理人からバイク駐輪の可否は貰えていないのだけど、気分はもうバイク乗り。いろいろとグッズも揃えなきゃなぁ。
というわけで色々と購入したいのだが、まだ使えるものも押し入れの奥にあったはず…と探してみたら、それなりにいろいろ出てきた。
まずはテント。形状からモンベルのムーンライトかと思ってたら、ダンロップのR107だった。結構きれいでまだまだ使えるじゃないか… 北海道で1泊だか2泊、青森で6泊だかしただけなんだけど、もう15年も前だからぼろぼろかと思ってたよ。防水スプレーとかで手入れすれば大丈夫かな。
銀マットもあった。ロールタイプでかさ張るんで、折り畳みタイプのを買い直しても良いかも。安いし。
シュラフカバーも発見。
バーナーは、PRIMUS 2243。未使用品だったり。最近のはもっと小さくて軽いのか… これでも充分小さくて軽いと思うけどね。カートリッジも250サイズのが2個あった。15年前のカートリッジだけど、ちゃんと火もついたし使えるのかな。コッヘル(鍋のこと)を買わなくちゃだな。
最後はレインウエア(雨合羽)。GW sports性で、結構高いやつだったような気がする。ゴアテックスの内張りが劣化しているのか、ちょっとベトベトしてて剥がれかけてるのでダメかも。新しいのを買うか。
さっき管理人に確認したら、やっぱり場所がなさそうとのこと。食い下がったら、日曜まで待ってくれだそうで。ダメなら引っ越しも考えるか…
-
盛り上がってきましたね。
ストーブはここ20年ぐらいは、仕様も大きさもあまり変わっていないと思います。
これより小さくなったら使い物にならないのでしょう。
しかし、バイクが置けないから引っ越すと言うのは漢ですね。
なにはともあれ、事故にだけは気をつけてください。 -
今住んでる北千住は便利なのですが、バイク乗りには郊外までの脱出に手間がかかりすぎてイマイチなのですよ。家賃も高いし。職場に近い我孫子や取手あたりだと、同じ家賃で駐車場付きのもっと広いところにも住めますしね。
というか、あの管理人、先週の土曜日に相談したのにそれから全然調整もせずに無理っぽいと言っているとしか思えない。日曜日にダメと言われたら、それなら引っ越しますと突っぱねてみるかなぁ。
今使っているバイクはフロントがチューブでリアがチューブレスという変則で、
パンクセットが両方必要で、遠出の時は工具+前チューブを持ち歩くようにしています。
そして、↓これをタンクにくくり付けて使っています。
http://f12.aaa.livedoor.jp/~trek/africa/africa.htm
高はし
2010年3月20日 土曜日 8:33
私もチューブは持ち歩かないとなぁと思ってます。このバイクは変則的なタイヤサイズなので、おそらくバイク屋にも在庫がなさそうなので。
タンクバッグも欲しいんですが、とりあえずはテント類はキャリアに縛り付けて、それ以外はザックで背負おうかと。でもこのバイクはシートが硬めですぐに尻が痛くなるので、あまりザックを重くはしたくないんですよね…
うえの
2010年3月20日 土曜日 8:33