ホームページの引っ越し
自宅サーバーでのホームページ運用も疲れたので、外部に引っ越しました。オーディオとPDAの2つのサイトを引っ越したんだけど、それぞれ40MByteくらいあるので、どう引っ越すか悩みどころ。
PDA用は、もうほとんどメンテしていない物置状態なので、infoseekで50Mbyteの無料ホームページを取得して移動。上下に広告が出るけど問題ないし。ファイルの移動もftp転送が高速に行えたので、2~30分であっという間に完了。
苦労したのがオーディオ用のサイト。年額で1万円ちょっと支払っている.mac (アップル社のISP)に置こうとしたんだけど、ここはCGIが使えないらしくてボツ。同じく月額2000円ちょっと支払っているBIGLOBEに置こうとしたら、ftp転送が遅い上にブチブチ切れる…
小分けにして何度も転送NGをくらいながら、やっとのことでBIGLOBEに転送完了。というわけで新装開店です (中身は新しくないけど)。自宅サーバーもしばらくは動かし続けますが。
ちなみに、移転先は http://www2p.biglobe.ne.jp/%7Et_ueno です。
液晶モニタ購入
昨日は、休暇を取って引っ越しの後始末。まずは川崎市多摩区役所で転出届を入手して、東京都足立区役所で転入手続き。そのあと千住警察署で免許の住所変更。
そして、秋葉原に行って、まずはBLESSでAGPx8なDual DVIグラボ XIAi X1650PRO-DVD256AGPを、フリージアでDVIな17inch 1280×1024な液晶モニタ DYNACONNECTIVE DY-L1712BとDVI接続ケーブルを2セット購入。セットアップに若干手間取ったけど、無事にデュアルモニタ環境に。デュアルモニタだと、EAGLEで回路図とパターン図が両方開けて作業性が良くなるのだ。
そのあともダイソーで細々したものを買ったりしてたらもう夜だし。なんだか一日外回りで疲れた…
引っ越し完了
今日(もう昨日か)、引っ越し完了。雨が冷たかった…
台所の天井灯が灯かなかったりと変なところはあるけど、まぁとりあえず生活できそうな感じ。ただ、段ボールに埋もれた台所がきれいに片付くのは、いつになることやら。
荷造りにも飽きた
まだまだ荷造り中。引っ越しは明後日なんだけど、明日は出社なので、今日が実質最後の引っ越し準備日なのだ。
ひたすら荷造りして、なんとか明後日は引っ越しが出来そうな感じが。もっと手際よく準備をしていれば、こんなにドタバタしないんだよな…
謹賀新年
まだまだ、引っ越し準備中…
とは言え、引っ越し日までまだ間があるので、なかなか本腰を入れられないのよね。
引っ越し準備
年末に引っ越すことにしたので、ぼちぼち準備中。今度は北千住なので、秋葉原まで20分だ。職場までは1時間だけど。
今度の部屋は今の部屋と同じくらいの広さだけど、いろいろと要らないものを捨てて身軽になろうと画策中。まずは使っていないPCと冷蔵庫を処理。PC 4台、CRTモニタ 4台、130Lくらいの冷蔵庫を1台、エコランドでさっき引き取ってもらったり。33,600円もかかってしまったが、まぁ仕方が無いか。これで手持ちのPCは、iMac 24inch、大福iMac初代、ショップブランドPC(Celeron 2.4D)、サーバー機(PenIII 800MHz)、VAIO U101/P、PowerBook 2400c(壊れかけ)。なんだかまだまだいっぱい持ってたのね(苦笑)。
あとは、ブックオフに要らない本とか漫画を引き取ってもらおうかなぁ。でも、査定してもらうには部屋を片付けなくては…
-
お! 早速、引越の準備ですね。
秋葉が近くていいな~~。そのうち、またU氏、A氏などと一緒に新居に押しかけますね。 -
お~残念?。
お近くに「PC DEPOT」は無かったのかな?。
上記店ならPC関係の機器を1回の来店で1台100円で2台まで引き取ってくれます。(故障品でも)
(正確には1台=100円で買い取ってくれる です。) -
今度は我家から近くなりますね。北千住も下町で住みやすいと思いますよ。便利ですし。
めばちこ
めばちこが左目に出来てしまった。なんだか気になる…
子供の頃は何度か出来たような気がするけど、この歳で出来るとは思わなかった。
どれくらいまで膨れるか楽しみだったり。
早速潰れて膿が出てたり。もっと育ってほしかったなぁ。
でもまだ腫れているので、また大きくなるかも。
出てきた
昨日の朝出てきた、腎結石。そこそこ大きかったなぁ。
CS8416
半年くらいだったか前にDigi-keyで購入したCS8416を使った基板を組んでみた。
DAC 3号機で使っていたとは言え、CS8416のソフトウエアモードで苦戦して、動作確認までにかなり手間取ってしまった…
とりあえず、同時に設計したDACの動作が出来るところまではプログラム&確認完了。来週末の全国大会に持って行けそう。
ところで、CS8416のレジスタを読むと、リビジョンがEとなっているのだけど…
CS8416の最新リビジョンって、Eで正しいんだっけ?
スピーカーのビビリ音
先日作り直したスピーカー、なかなか好調…と思っていたら、左のスピーカーで音量を上げると音がビビるのを発見。最初は作ったばかりのDACの設計ミスかと思ってドキドキしちゃったよ。
原因が分からずあちこちつついてたのだけど、やっと原因が判明。ボイスコイルの接着がきちんと出来てなくて、大音量で大きな外力がかかるとコイルの線材が擦れて異音を出してました。高周波ワニスを染み込ませて、なんとか対処完了。
なんだか作るたびにこういう凡ミスを繰り返しているような… 進歩しないとねぇ。
お寺引越し共々お疲れ様です…。
アキバ回りたかったですがまぁお忙しかったようなので…。
ずっと前(夏ぐらい)に頂いた基板を発見(おぃ)したのでちょっこら作ってみますね。R-2Rの音は非常に気に入ってるので今から音出しが楽しみです。(ちなみにその時の例のスピーカーは友人連中の間で好評です。)
では~。
大阪の某厨(仮)
2007年1月7日 日曜日 12:26
雨の中の引越し、お疲れ様です。
新居&新年、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
1wby
2007年1月7日 日曜日 12:26
近くになりましたね。
斉藤@足立
2007年1月7日 日曜日 12:26
うーん、上野@足立区って、意味不明になっちゃいますねぇ… まぁいいか。
大阪のS君:スピーカーはネタとしてはそれなりに良い線ですかね。うち呑め院スピーカーも同じ形式ですが、いろいろ改善してかなりマシになりました。あ、まだ最新版の製作記事を作ってないですな。
R-2Rも、お寺で見せたバージョン(蝦名さんが作っていた奴)は、ますます落ち着いた深い音がしてるような気がします。
1wbyさん:どもです。なんとか部屋も落ち着いてきました。オーディオシステムも設置したので、万全です。台所は段ボール箱がまだ積み上がった状態ですけど。
斉藤@足立さん:そうですね。北千住は結構住みやすそうで、気に入りました。秋葉原も近いですしね。
上野@足立区
2007年1月7日 日曜日 12:26