上野智弘の日記

日常をだらだらと綴る


バイク整備

山梨=長野ツーリングから帰ってから、ちまちまとバイク整備をしていた。

まずはタイヤ交換。タイヤは前が2分山、後が1分山だったので、一気に前後とも交換。チューブは、前輪は2万km走ってまだ交換していなかったので交換するとして、後ろは1月に交換した時にパンク防止剤を入れたのでそのまま使うつもりだったんだけど、前後ともタイヤ交換のときにタイヤレバーでコジっちゃったのか穴があいてしまった。予備のチューブで再チャレンジしたけどそれでも失敗。これまで失敗したこと無かったんだけどなぁ。仕方ないのでパンク修理キットと予備チューブを通販で取り寄せて、再々チャレンジでやっと成功。

そしてリヤのリンク周りのグリスアップ。前回グリスアップしたから大丈夫かと思ったら、すこし固着した跡があってビックリ。まぁ前回から1万kmちょっと走ったからかも。今度は5千kmくらいでグリスアップしよう。

その後は洗車。久しぶりだったので、あちこち意味不明な汚れがこびり付いてて汚かった。

エンジンオイルも交換。涼しくなったので10W-40にしたかったけど、まだ15W-40が残ってるので入れてしまった。まぁまだ寒くはないから良いか。

それと、チェーンのオイルを先日からルブをやめてエンジンオイルにしてたんだけど、ネットで評判のいい?チェーンソーオイルにしてみた。エンジンオイルより粘度が高いらしい。1Lで398円と激安だし。ツーリングでは1日あたり400km走るとして、1日1回の注油で大丈夫かな。

最後に、電装系のプチ工作。ツーリングではカーナビ(SANYO ゴリラ・ライト NV-LB50DT)とiPhoneを交互に充電して、GPSロガー(HOLUX M-241)は単三電池を使ってたんだけど、いろいろと問題があった。

  1. GPSロガーの電池が1日持たない。高価なブランド品で約8時間、100均の安物だと4時間程度なので、日の出から日没まで走ると途中で電池交換が必要になる。でも電池の残量を確認するのも面倒。
  2. GPSロガー用の電池は単三で、ほかに単三電池を使用する機器は無いので、これ専用に持つことになる。しかも1週間のツーリングだと8本パックのを購入するので、かさばるし重い。
  3. カーナビとiPhone用の5VはNWEING USBstationを12Vバッテリに直結してたが、直結だとショートしたりしたときにかなり危険。
  4. USBstationのUSBメスコネクタが雨で錆びてきた。

そこで、キーに連動して5Vをカーナビ/iPhoneとGPSロガーに2系統同時給電することにした。

キーに連動させるのは、テールランプに割り込ませるのが良いらしい。110型コネクタを購入して分岐ケーブルを作成。

12Vから5Vを作るDC=DCコンバータは、自動車のシガーソケット用の携帯電話充電機の中身を使用。100均の315円のものだが、MC34063が使われてたり。ケースは100均の画鋲の入れ物を使った。通電すると赤色LEDが光るオマケ付き。

こんな感じでセッティングした。防水面で少し不安だけど。

このケースから、1mのminiUSBケーブルを2本引き出して、ハンドル付近へ這わせる。1本は、カーナビを収納する防水ソフトケース(サンワサプライ CAR-DCV5)へ。このソフトケースは、ハンドルにタイラップで縛り付けている。

もう1本は、ソフトケース下に接着した100均の防水袋へ。これにはGPSロガーを格納する。USBケーブルは袋に空けた穴から差し込む。ハンドルを切ってもタンクには干渉しない。走ってる最中にケーブルが抜けないか、いろいろ試してみるつもり。

ちなみに、GPSロガーはこんなもの。

今回の写真は、PENTAX K-7とsmc-PENTAX DA 21mm F3.2 AL Limitedで撮影してみた。コンデジとは違ってクリアでなかなかいい感じ。でも整備中はグリスまみれになるので使えないけどね。

さて、整備もしたし長旅の準備もOK。1年半で24,000km程走ったが、まだまだ走り足りない感じだ。次はどこに行こうかな。

2011年9月25日 日曜日 8:20

カテゴリー:バイク