上野智弘の日記

日常をだらだらと綴る


TV購入 その後

先日購入したTV、東芝の46ZH500。慣れたら結構お気に入りに。

今までは東芝のHDDレコーダーで録画してたんだけど、TVに録画機能があるとさらに楽チン。でも地デジはほぼ(?)非圧縮で録画するようで、内蔵の300GBだと辛いかな…と思ってマニュアルを読んでたら、外付けHDDが付けられるとのこと。普通のUSB接続HDD、専用Etherポート接続のDLNA対応NAS直結(HUB使用で4台まで)、汎用Etherポート接続のネットワーク経由のDLNA対応NAS、ムーブができるDTCP-IP対応NAS接続の4種類が可能のようで、今回はアイオーデータの2TB NAS HDC2-U2.0と、COREGAの適用な安い5ポートGigaハブを購入。

iMacやPS3からもNASが見えると便利かと思ってGigaハブを介してTVとNASを接続してみたら、どうも転送速度が足りないらしく早送り等で再生が途切れたり中断したりしてしまうので断念。専用Etherポート経由で直結にしてみたら、問題なく使用できてるみたい。
いつのまにやら2TBの容量のあるHDDレコーダー環境を構築してたよ… 使い果たすのはいつになるのやら。

2008年9月1日 月曜日 9:32

カテゴリー:その他

  1. テレビっ子ですね。私は、普段テレビを見ないので、レコーダのありがたみがよくわからないのですが、ダビング10なんかは便利なんですか?

    蝦名@茨城

    2008年9月1日 月曜日 9:32

  2. TVでかっ!
    その後お加減いかがですか?
    ゆっくりTVでも見ながら養生するのがいちばんですよ。

    大塚@川崎市

    2008年9月1日 月曜日 9:32

  3. もろにテレビっ子なのですよ。4つ上の兄がいるので、子供のころからウルトラマンや仮面ライダー、マジンガーZや宇宙戦艦ヤマトを見てましたし、小学生の頃にザ・ベストテンを見てましたし…
    ダビング10は、よく分からないです。録画がTVで完結しているので、DVDやBDに焼けないので。TVの録画機能として、携帯電話で見るのに適した画面サイズ用の録画データも作成して転送できるようなのですが、まだ試していません。
    痔ろうのその後ですが、順調です。もう痛くないですし、手術で切った個所からのリンパ液みたいなのが出てこなくなれば完治だと思います。あと1か月くらいかな?

    うえの

    2008年9月1日 月曜日 9:32