電子辞書
今更ながら、電子辞書SII DB-J260を購入した。秋月で7800円と安価なもの。
で、何のために購入したかと言うと、通勤(電車で片道25分)中に英語の文章を読むのに良さそうだったから。ノートPCに英辞郎を入れて読めば楽チンなんだけど、会社への私物PCの持ち込みは禁止されているのよね。
この電子辞書、モッサリ遅い、LCDもボロい(モノクロ16階調FSTN 320x240pixel)、タッチパネルも無しとショボイのだけど、英語のテキストを流し込んで読めるのだ。もちろんわからない単語はその場で調べられるし。辞書も英語に特化してなかなかリッチとトンガリまくっててナイス。付属のCDに、英語の古典が50本入ってて勉強になりそう。不思議の国のアリスとか、嵐が丘とか。また、青空文庫も取り込んで読めるらしい。内蔵メモリ50MByteだけでなく、SDメモリカードも使えるし。
とりあえず、海外SFを原文で読むつもり。オナーハリントンシリーズというのが早川SF文庫で8巻まで出てるんだけど、本家ではずっと先まで出てるので。この本家、豪勢なことに原文をそのままWebに置いてくれてるのだ。英語の勉強もしないとね…