Archive for the ‘スピーカー改造’ Category
トラブル発生
右チャネルの音が変。
ボーカルとかだと気にならないのだけど、ピアノやトライアングルのようなサイン波に近い高い音階の単音だと、音が割れたみたいになる。
DAC 3号機の、抵抗を並べて作ったR-2Rラダー型DACで接触不良か抵抗の断線が起きたに違いないと、テスターとオシロと格闘すること数時間、どうにも解決しない。
もしかしたらDAC以外が原因ではと思いついて、DACのLchとRchの出力を入れ替えても、やはり右chの音が変… DACでは無かった。
結局、スピーカーのボイスコイルがヨークに擦れていたのが原因。小さな鉄くずが入り込んだようで、取り除いたらとりあえず解決。
あちこち自作してるとトラブルのときに心当たりが多すぎ。それだけテキトーに作っているということか…
紙粘土スピーカー
田村さんのアイデアと大沢さんのノウハウを頂いて、紙粘土スピーカーを作りました。
紙粘土スピーカーは、ダイトー PN-15という16cmユニットでも改造して結構いい音がしていたのですが、磁石が貧弱… ということで、蝦名さんがジャンクのCORAL 8F-60という20cmユニットを50円でゲットしたとのことで、それを頂戴しました。こいつの磁石は強力ですので、期待できます。
で、作ったのがコレ。さすがジャンク、コーン紙がボロボロでしたが、残念ながらボイスコイルもイカレていたので、ボイスコイルも作り直しました。
音は、磁気回路が強力なせいか、バキバキに締まった低音が出ます。裸で鳴らしてこの低音のユニットは、あまり無いかも。紙粘土コーンが20cm径だと36gと重くなってしまったためかもしれません。
こいつを使って、新たな実験をする予定。うまく行くかな…??
スピーカーユニットいじり
GW前から、スピーカーユニットいじりをしています。
ノウハウは大沢さんからいただいて、平面ユニットを作ろうと悪戦苦闘中。理由は、せっかく平面バッフルなのでユニットも平面にしようという単純なものだったり。紙でコーンを作るのは精度が厳しそうなのもありますが。
で、紙粘土とかバルサとかと格闘しているのですが、やっていることは小学生の夏休み工作レベル。やっていると楽しいですよ。精度も、押さえるべきところ以外は結構適当でも大丈夫です。工具も、カッターナイフ、コンパス、ボンド各種(スーパーX、セメダインC、G17など)、両面テープ、ハンドドリル、半田ごてくらいですし。材料も、紙粘土orバルサ、ダンパ用の糸、和紙、車掃除用のセーム革もどき等で、東急ハンズで全部そろいます。
あと、ユニットいじりの良いところは、スピーカー箱とちがって小さいのでたくさん作っても邪魔にならないこと。箱は邪魔ですからね…