上野智弘の日記

日常をだらだらと綴る

Archive for the ‘バイク’ Category

GN125H カスタマイズ②

without comments

【足回り】

フロントフォークをオーバーホール。すべて分解して、フォークオイルとオイルシールを交換した。フォークオイルは手持ちのヤマハ G10で、油面高さ166mmで調整した。動きは・・・良くなったのかな?

フロントフォークには、ダストブーツを追加。

リアサスをRFYの320mmに交換。シルバー多めの黒が良かったんだけど、安いのでは黒しか入手できなかった。まぁこれはこれでアリ。凸凹道で少しだけ突き上げが少なくなったような・・・気がする。

ハブダンパーを新品に交換。

こちらのサイトを参考に、エンジンマウントとステップのボルトに銅ワッシャーを追加してみた。ドライブスプロケットを16Tに交換してエンジン回転数が下がったことも関係しているのか、流れの早いバイパス程度の速度で足の裏や尻が痒くなる振動が、痒くない振動に変わった。これはいいカスタマイズだね。

Written by ueno

5月 20th, 2025 at 7:31 pm

Posted in バイク

GN125H カスタマイズ①

without comments

ちまちまと続けていたGN125Hのカスタマイズだが、一通り完了した。

【エンジン、駆動系】

キャブのセッティングでは、ネットでよく書かれているように、パイロットジェットを #12.5 から #15 に変更した。ニードルジェットは中央から濃くする方向に1段階移動させてみたが、違いがよく分からないので中央に戻した。メインジェットは変更していない。パイロットスクリューは2回転戻し。

こちらの動画を参考に、エアクリーナーからキャブへの通り道の金網を撤去。

ネットでよく見かける、内圧コントロールバルブを装着。

こちらの動画を参考に、サイレンサーに穴あけ。φ8で開けるつもりがφ9で貫通させてしまったからか、アクセルを捻るとちょっと下品な低音がするようになってしまった。

ドライブスプロケットを、14Tから15Tに上げたが、まだ低速寄りなので16Tに上げた。これがジャストフィットで、発進時に1速から忙しく2速に上げる必要がなくなった。上りの坂道で5速だと失速するようになったが、4速に落とせば済むことだし問題なし。

プラグケーブルをNGK パワーケーブル(黒)に変更し、イリジウムプラグ CR8EIXに変更。

これらの変更で、流れの速いバイパスでも十分着いていけるようになった。アクセルを開けた時のレスポンスも結構いい感じだ。燃費が35km/Lと悪くなったようなのだが、これはもう少し様子を見てみるつもり。

Written by ueno

5月 18th, 2025 at 2:19 pm

Posted in バイク

GN125H 合鍵作成 その2

without comments

先日作成してもらったGN125Hの合鍵だが、誤って破損してしまった。GN125Hのハンドルロックはフロントフォーク近くに鍵を刺すタイプなのだが、鍵を刺したままロック解除してハンドルを切ると鍵がフロントフォークでへし曲がる作りなのだ。先日1回曲がってしまった時は真っ直ぐに戻して使えていたのだが、今日2回目をやってしまい、ポッキリ折れてしまった。

ネットでGN125Hの合鍵作成の情報を見ていたこともあり、ネットで動作確認された番号を集めて近所のホームセンターに依頼してみた。先日作成してもらったのはM409だったが、今回はM207で、無事動作した。

価格は500円と思ったより安かった。これでまた折っても安心だ?

Written by ueno

4月 14th, 2025 at 4:25 pm

Posted in バイク

GN125H 合鍵作成

without comments

中古車屋で購入したGN125Hだが、鍵が1本しか付属していなかった (画像左側)。しかも合鍵のようで、オリジナルではないっぽい。

ネットで調べると、今時では珍しい型番らしく、合鍵作成でうまくいかないことが多いらしい。自分もホームセンターを2件梯子したが、断られてしまった。

近所に鍵の専門店を見つけたので依頼してみた。バイクに付属してたのはM232Dという品番で、同じ品番で作成してくれたが奥まで入らなかったり回せなかったりで失敗。どうやらバイク付属の合鍵が作られた際に、単純に凹凸を削るだけでなく、溝部分とかも追加調整されているのではないかとのこと。そんなこんなで2時間くらいかかったが、やっとうまく動作したのがM409という品番だった (画像右側)。

お値段は1000円と、時給にしたら申し訳ない金額。まぁ、これで安心してツーリングに行けそうだ。

Written by ueno

3月 12th, 2025 at 7:30 pm

Posted in バイク

SUZUKI GN125H購入

without comments

KLX125を手放して、バイク無し生活というのも侘しいので、次のバイクを購入した。昨日が納車日だった。

SUZUKI GN125Hというバイク。1982年にSUZUKIが発売した125ccの和風アメリカンバイクのGN125Eが中国の大長江集団というバイクメーカー(ブランド名は豪爵)に技術移転され、ほぼそのままGN125Hとして10年くらい前まで製造されていたらしい。GN125-2F, 3/3F, 5/5Fと今でもモデルチェンジを続けて製造されているんだそうだ。スーパーカブの次に世界中で使用されているという話もある。日本国内の豪爵製バイクは全て業者が輸入してきた物なので、国内でメーカー修理は受けられない。まぁいざとなったら自分で修理するから問題ないのだ。

数年前には新車で20万円以下で購入できたらしいのだが、最近は中古車価格が高騰しているので、5879km走行の中古車を結構お高い金額で購入した。ぱっと見はバイク屋が必死で磨いたらしく綺麗だが、2012年製造ということもあり、それなりの状態。

今までオフ車に乗っていたのだが、乗りやすいという評判通り、違和感なく乗れている。シートも分厚いので、ロングツーリングでも尻痛はそんなに無さそうだ。

完全ノーマルなので、色々と手を入れて遊べそう。GN125Hの改造記事はネットにたくさんあるので、まずは定番のチューンやカスタムをしていく予定。

今日は早速、ウィンカースイッチが独自仕様のヘンテコな物なので汎用のプッシュキャンセル式に交換した。次は、タイヤが13年物の評判の悪いKENDA製なので履き替えるつもり。

Written by ueno

3月 11th, 2025 at 7:28 pm

Posted in バイク

KLX125 故障そして売却

without comments

愛車 KLX125 を今日売却した。

2011年に購入して14年間、総走行距離46533km。この3年ほどはほとんど乗っておらず、ガソリンが腐らないように2〜3ヶ月に1度、30kmほど走るだけだった。

3ヶ月くらい前までは普通に走れていたのだが、バッテリ上がりになり、バッテリ交換しても治らず不動車に。具体的には、バッテリを満充電にしてもセルを回すと3秒くらいでバッテリがほぼ空になり、セルが回せなくなってしまう現象。キーオンで燃料ポンプの作動音がしないので交換したけど、燃料ポンプの作動音はするようになったがバッテリがすぐ空になるのは変わらず。

どこかがほぼショートになっていると推測、次に手をつけるならセルモーターかオルタネータの交換なのだけど、結構金額がかかりそうだし交換しても直らなかったら目も当てられないので、修理は断念。この機会に手放すことにした。

午前中に市役所に行って敗者手続きをし、大手バイク中古業車に連絡したら夕方に無料見積もりに来るとのこと。14年落ちで過走行なので値がつかないかと思ったが、とりあえず渋沢さん1枚とのことで、引き取ってもらうことにした。

ヤフオクあたりで部品取り不動車で出品すればもう少し高くなるのだろうけど、岡山の田舎に引き取りに来てくれる人がいるか分からないし、めんどくさいしね。

バイク自体は乗りたいのだけど、125ccのオフツアラーが無いのでねぇ。オフツアラーどころかオフ車すらないし。ちなみにホンダのバイクに乗ると血を吐いて倒れるので悪しからず。ついでにトヨタとダイハツの自動車にもね。

Written by ueno

2月 17th, 2025 at 9:50 pm

Posted in バイク

生きてるよ

with one comment

なんだか一年以上放置してしまった。

とりあえず生きてます。

 

中国道の駅スタンプラリーも無事に完全制覇完了。

IMG_0357

Written by ueno

5月 12th, 2015 at 1:51 am

Posted in バイク

山口ツーリング

without comments

先週、5/3〜5/6の4日間で、山口県の道の駅スタンプラリーに行ってきた。

●5/3 走行距離:360.9km

4:30に出発し、ブルーラインから国道2号バイパス経由で一路西へ。尾道で国道2号は125cc通行不可のバイパスになるので海沿いの気持ちの良い道を快走。呉市内と広島市内、岩国市内は面白味のない道だったが、最初の道の駅のある周防大島は天気も良かったし景色も良くて最高。

道の駅サザンセトとうわ には13:00と思ったより早く到着。次の道の駅は結構遠いので、近くにある陸奥野営場を宿に決めて早速テントを設営。こんなに早い時間にテントを張るのは久しぶりで新鮮。近くの竜崎温泉で入浴と夕食をとってのんびり。

温泉からキャンプ場への帰りは夕方だったのだが、ヘッドライトが突然消えてしまった。真っ暗になる前だったのでなんとかキャンプ場にはたどり着けたが、結局この後のツーリングではずっとライトは付かないままだった。

 

●5/4 走行距離:356.3km

5:40に出発。海沿いに西に走る。その途中、周南市で知らない道の駅を発見。地図には無かったはず…と思ったら、道の駅ソレーネ周南で5/17オープン予定とのこと。今回で山口県の道の駅を制覇する予定だったのだが、もう一度来ることになってしまってガックリ。

気を取り直して、道の駅を回る。道の駅 あいお、きららあじす、長門峡、仁保の郷、あさひ、みとう、おふく、蛍街道西ノ市、きくがわ、北浦街道豊北。バイクで行くと気持ちいいと評判の角島大橋に行ってみたかったが、すごい渋滞であっさりと挫折。千畳敷野営場でキャンプをすることにした。風が強いとツーリングマップルにもあったが、本当に風が強くてテントを張るのが大変。寝る頃には雨まで降り出してしまった。

 

●5/5 走行距離333.3km

8:04に出発。なんとか雨も上がっていた。

道の駅 萩・さんさん三見は、山陰自動車道のインター出口にあり国道191号からは遠い上に標識も無くて、山陰自動車道を降りた自動車にしか見つけられないと思う。農協の直売所を作りたいのだろうけど、道の駅の「休憩施設」「駐車場/トイレ」「道路や地域の情報を提供する施設」という理念をきちんと踏まえてほしいものだ。ひどい道の駅になると、休憩のベンチすらなかったりして疲れたバイカーがのんびりすら出来ないし。

その後、道の駅  萩往還、萩しーまーと、ハピネス福江、阿武町、ゆとりパークたまがわと回ったところでさらに電装系がイカれたのか、カーナビも使えなくなり、iPhoneの充電も出来なくなった。仕方なく地図を見ながら走ることに。道の駅 うり坊の郷katamata、願成就温泉、ピュアラインにしきと回って山口の道の駅は(ソレーネ周南以外は)制覇。ついでに広島県の道の駅 スパ羅漢も行って、三倉岳県立自然公園キャンプ場で一泊。

 

●5/6 走行距離318.1km

6:00出発。とりあえず帰宅するだけなのだが、折角なので広島と岡山の海沿いの道の駅にも立ち寄ることにした。道の駅 たけはら、みはら神明の里、アリストぬくぬま、笠岡ベイファーム、みやま公園。なんとか明るいうちに帰宅できた。

 

総走行距離は1369.3km。電装系のトラブルはあったが、山口県は堪能できた。さっさとバイクを直さないと…

中国道の駅0511

Written by ueno

5月 11th, 2014 at 9:51 pm

Posted in バイク

島根ツーリング

with one comment

先週のことだが、9/21〜9/23の3連休で、中国道の駅スタンプラリーを堪能しに、島根県を攻めてみた。

9/21は朝5:40に出発し、島根県の安来に到着したのが9:30頃。

「あらエッサ」「広瀬 富田城」「酒蔵奥出雲交流館」「奥出雲おろちループ」「おろちの里」「さくらの里きすき」「掛合の里」「たたらば壱番地」「頓原「赤城高原」「グリーンロード大和」「瑞穂」「インフォメーション川本」で時間切れ。

ちょっと遠かったが、石見海浜公園の無料キャンプ場で一泊。夜はキャンプ場の近くにある国民宿舎で温泉に入り、インスタントラーメンとさんまの切り身で夕飯。いざ寝ようとしたら、コテージに団体で来ていた大学生が夜12:00頃まで騒いで、花火をする、大声でしゃべる、スピーカーを持ち込んでラップもどきの音楽を大音量で鳴らすと非常識なことこの上なくて眠れない。腹が立ったので叱りつけてやったら、やっと大人しくなった。

翌日は6:30に出発。道の駅 匹見峡を目指すが、山奥の景勝地にある道の駅なので、ひたすら山道を走ることに。ガス欠におびえながら走り、やっと開いているガソリンスタンドで給油。匹見峡に到着したのは8:40だった。遠かった…

「匹見峡」「サンエイト美都」「かきのきむら」「むいかいち温泉」「津和野なごみの里」「シルクウェイにちはら」「ゆうひパーク三隅」「ゆうひパーク浜田」「サンピコごうつ」「ロード銀山」「キララ多伎」で時間切れ。

出雲にある平田森林公園という無料キャンプ場で一泊。夜はキャンプ場の近くの温泉でのんびり。

島根は、海沿いに国道9号という太い道があるが、それ以外の太い道は広島と結ぶ南北の道がいくつかあるだけで、山間部を東西に抜けるには山越えの細い道を走ることになり、結構大変。オフロードバイクだと楽しい道ではあるのだけどね。

3日目は、早朝に出発して出雲大社を参拝。一昨年に来たときには遷宮の工事中で本殿は隠れていたのだけど、今回は工事も終わっていて参拝できた。

仮拝殿。

八足門。中央奥に見えている三角屋根が本殿。

神楽殿。注連縄がでかい。

道の駅「大社ご縁広場」「湯の川」「秋鹿なぎさ公園」「本庄」で、島根の道の駅28箇所を制覇。

帰りは境港を通り、岡山の道の駅も「メルヘンの里 新庄」「醍醐の里」「かもがわ円城」と3箇所ひろう。

帰宅したのが16:30。総走行距離1,150km。疲れた…

 

 

Written by ueno

9月 29th, 2013 at 11:04 pm

Posted in バイク

中国「道の駅」スタンプラリー

with 2 comments

再就職たのはいいけれど、会社と家の往復ばかりで休日は家で引きこもってるだけの生活にも飽きてきたので、何か新しいネタを・・・と思ってたら良いのを発見。最近バイクにもほとんど乗ってなかったしね。

目標は当然「チャレンジ全」コースで、中国地方の道の駅、全93箇所を2年間で回ってスタンプを集めると言うもの。2年前に関東のスタンプラリーを達成したときは楽しかったなぁ。

問題は、自宅が中国5県の南東の端にあること。

山口県は遠いよ・・・

 

とりあえず昨日、自宅から10kmちょっとにある道の駅「一本松展望園」「黒井山グリーンパーク」のスタンプをゲットしてきた。

現在、2/93箇所。まだまだ先は長そう。

Written by ueno

9月 1st, 2013 at 9:53 pm

Posted in バイク