[リストへもどる]
一括表示
タイトルM-AUDIO FIREWIRE 1814
記事No229
投稿日: 2004/10/20(Wed) 00:36:37
投稿者上野@千葉 < >
CDプレーヤーの3号機(というかDAC)を計画中で、ワードシンク付きの機器が欲しい!ということで、買ってしまいました。SRC2496も買ってあるのですが、24bit/96kHzの再生をするのにPC接続のDAC (またはサウンドカード)が必要だったので。

今日届きましたが、なかなか良いです。うちにはiMac TFTとVAIO U101があるのですが、どちらにもFIREWIRE (IEEE1394)が付いていて、どちらからも使用できます。変則的な使い方としては、iMACのiTunesに溜め込んだ音楽ライブラリを家庭内無線LANでVAIO U101で受けて、1394接続でアナログ出力なんてことも出来たりします。

さて、あとはDACを作るだけですが、部品はあらかた揃ったので、OLIMEXに頼まなきゃ...

タイトルRe: M-AUDIO FIREWIRE 1814
記事No306
投稿日: 2005/03/13(Sun) 18:26:07
投稿者1814
1814買ったのですが、DAC(EADのSeroesV)に接続したところ、
44.1kでの接続時のみ、DAC側のエラーLEDが点滅します。
48kは問題ありません。
DACとCD-Rのspdifとの接続では問題ありません。
なにかしら、1814側が変なコードを乗せてるような気がするのですが
貴方の1814ではどうでしょう。
もし、何か情報ありましたらご教授ください。

サポートに連絡したところ、快く交換に応じてもらえました。
しかし、2台目の方のエラーLEDの点滅頻度の方が更に悪かったです。
デジタル系なら同じ結果になると思ってたのですが、
個体差があるので原因の特定に行き詰まってます。