[リストへもどる]
一括表示
タイトルCS8416DAIについて教えてください。
記事No858
投稿日: 2007/11/23(Fri) 19:06:55
投稿者抜作三太郎です
お譲りいただいたDAI、ようやくテストに入りましたが、うまく動きません。(44.1kHzのDataを入れているのにNo signalと表示される。88.2kHzのデータを入れると44.1kHzと表示されることがあるので、なんとなく動いているのはわかる、という状態。)
水晶の周波数が11.776MHzじゃないとうまく動かない、ということでしょうか?

タイトル解決...ではないですが、わかりました
記事No859
投稿日: 2007/11/23(Fri) 19:52:17
投稿者抜作三太郎です
> 水晶の周波数が11.776MHzじゃないとうまく動かない、ということでしょうか?
 CS8416の仕様書に書いてありました。11.776MHz専用になっているんですね。下の判断式の数値を変えないといけないんだ......。
   detect_rx_freq_sub:
 手元にあった適当な水晶を使ったのが間違いでした。
表示は正しくなくても動くんですよね?ということで、ここはほうっておいて、次はR-2R-DACをつないで調整します。

タイトルRe: 解決...ではないですが、わかりました
記事No860
投稿日: 2007/11/24(Sat) 11:44:45
投稿者うえの
そのとおりで、11.776MHz専用になってます。一緒にお渡ししませんでしたっけ。秋月で安く売ってますし、今度お会いしたときにお渡ししても良いですよ。

周波数表示は動作には影響しませんので、音は出るはずです。表示に関しては、32kHz〜192kHzまで正しく表示させるには、12MHz近辺でないと辛いかも。

タイトルRe^2: 解決...ではないですが、わかりました
記事No861
投稿日: 2007/11/24(Sat) 22:14:30
投稿者抜作三太郎です
> 周波数表示は動作には影響しませんので、音は出るはずです。表示に関しては、32kHz〜192kHzまで正しく表示させるには、12MHz近辺でないと辛いかも。
了解しました。次回の三土会のときに買います。......ソフトを手当てすれば上は32MHzくらいまで使えそうですね。....ところで最後は15のような気がします。

タイトルRe^3: ところで...さらに教えてください
記事No866
投稿日: 2008/01/03(Thu) 14:00:34
投稿者抜作三太郎です
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さて、11.776MHzの水晶を買ってきました。
1.分圧する抵抗を1kΩとしましたが、CHが01,02,03,03,05,06,07,08となぜか04が抜けます。
理由、想像つきませんでしょうか?(スイッチが悪いのかなぁ。)
2.CH02以降をオープンにしておいて、CH01に信号を入れるとSWをCH02に切り替えてもCH01の信号を拾ってしまうようです。半田付けが悪い??
3.16bitの信号を入れているとき下の8bitはどうなっているのでしょうか?前の上位8bitが入っているのでしょうか?仕様書を見ればわかるのかもしれませんが...

タイトルRe^4: ところで...さらに教えてください
記事No867
投稿日: 2008/01/04(Fri) 22:15:10
投稿者うえの
> 1.分圧する抵抗を1kΩとしましたが、CHが01,02,03,03,05,06,07,08となぜか04が抜けます。
> 理由、想像つきませんでしょうか?(スイッチが悪いのかなぁ。)

+5VとGNDを分圧して、マイコンのA/Dで読んでいるだけなのですけどね。
各chでの分圧された電圧はどうなっているでしょうか。
しきい値は、0〜255に対して32,82.120,152,180,208,239ですから
0.63V / 1.6V / 2.34V / 2.97V / 3.52V / 4.06V / 4.67V です。
ch0は0V、ch8は5Vが読めますから、ch1〜ch6が上記の真ん中になっているはずです。

> 2.CH02以降をオープンにしておいて、CH01に信号を入れるとSWをCH02に切り替えてもCH01の信号を拾ってしまうようです。半田付けが悪い??

私が設計したDACでは、理由は不明ですが、そうなってしまうようです。
入力が無いchでは、隣の入力された信号を拾ってしまいます。
実用上問題が無いので放置していますが... やはり不都合がありますか?

> 3.16bitの信号を入れているとき下の8bitはどうなっているのでしょうか?前の上位8bitが入っているのでしょうか?仕様書を見ればわかるのかもしれませんが...

たしか0がpaddingされていたと思います。

タイトルRe^5: ところで...さらに教えてください
記事No868
投稿日: 2008/01/05(Sat) 09:54:49
投稿者抜作三太郎です
ありがとうございました。

> +5VとGNDを分圧して、マイコンのA/Dで読んでいるだけなのですけどね。
> 各chでの分圧された電圧はどうなっているでしょうか。
> しきい値は、0〜255に対して32,82.120,152,180,208,239ですから
> 0.63V / 1.6V / 2.34V / 2.97V / 3.52V / 4.06V / 4.67V です。
> ch0は0V、ch8は5Vが読めますから、ch1〜ch6が上記の真ん中になっているはずです。

抵抗分割だけだと、0.0/0.70/1.40/2.10/2.81/3.51/4.21/4.92 でした。
基板につなぐと、 0.0/0.80/1.54/2.23/2.90/3.56/4.23/4.92 となります。GRDにつながっている抵抗値を少し大きくしてみます。
しきい値ですが、256/15の奇数倍をとって 18/55/91/128/164/201/237位が良くないですか?

> 私が設計したDACでは、理由は不明ですが、そうなってしまうようです。
> 入力が無いchでは、隣の入力された信号を拾ってしまいます。
> 実用上問題が無いので放置していますが... やはり不都合がありますか?

了解しました。問題ありません。

> たしか0がpaddingされていたと思います。

わかりました。
DAIとDACの間にリクロック回路を入れられないかと考えているのですが、デジタルオシロがないのでCLKがどうなっているのかわからなくて...。

タイトルRe^6: ところで...さらに教えてください
記事No869
投稿日: 2008/01/10(Thu) 00:01:46
投稿者抜作三太郎です
ご報告です。

> 基板につなぐと、 0.0/0.80/1.54/2.23/2.90/3.56/4.23/4.92 となります。GRDにつながっている抵抗値を少し大きくしてみます。
GRNDにつながっている1kΩを(R-2R DAC用に沢山買ってあった)1.8kΩに変更したら正しく表示されました。

> DAIとDACの間にリクロック回路を入れられないかと考えているのですが、デジタルオシロがないのでCLKがどうなっているのかわからなくて...。
BCLKは2.82MHzでした。片チャンネル当たり32クロック使っているようです。
ということで、33.8688MHzを1/12にすればBCLKが作れるようです。

中身の理解はイマイチですが、使い方はほぼ理解できました。ありがとうございました。